8月30日から9月議会が始まっており、明日19日からは一般質問が始まります。
今回、私の一般質問では、1つ目に市議会公用タクシーチケット問題に関する説明責任についてと、2つ目に難聴児の教育環境について質問いたします。
1つ目に関してはみなさんご存じの、歴代正副議長のタクシーチケットの不正使用に関する問題で、いまだに説明責任が果たされていないことについて質問します。
そして2つ目ですが、難聴をかかえて生きている子どもたちの育つ環境についての質問です。難聴児の教育にかかわっておられる方、お父さん、お母さん方、障害者団体や支援機関で障害をもったお子さんにかかわっておられる方、医療機関の先生、他市の議員さんや行政職員のみなさん。さまざまな方に実情を教えていただきましたので、それらをしっかりと届けていきたいと思います。
質問は20日(水)の午後1時ごろからになります。中継や録画もありますので、ぜひご覧くださいませ。
一般質問お疲れました。
タクシー券についてのご質問、市側の説明、小学生の学級会レベルで呆れてしまいました。
新生児の聴覚検査についても、こんなことをやっているようでは保険部長は即刻更迭ですよね。
未だに、そもそもの目的以外にその交付金を使うとは、昭和の時代かと思いました。
これはもうやはり市長自体を早く変えないと、下関は潰れてしまんじゃないかと心配しています。
本池さん、早く市長になってください。それで反対勢力の議員に嫌がらせをうけないように、杉並区や明石市のように、政党や固有の団体に頼らない、市民がバックとなる市議会議員を議会に送り込むしかないと思っています。
大変な中、孤軍奮闘、本当にお疲れですが、引き続き下関を市民にやさしい街になるようご尽力をお願いします。遠い空の下から、陰ながら応援しております。