後援会決起大会が開かれました。

もうすぐ1期目の任期満了を迎えます。1月14日、「本池涼子後援会決起大会」が開催され、私の1期4年間の議会活動の報告と、今後の決意をのべさせていただきました。以下、ご挨拶の内容を掲載して、報告とさせていただきます。

2019年2月に、みなさんから市議会に送り出され4年が経過しました。この4年間の活動を支えていただいた、後援会員のみなさまをはじめ、すべての方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。

*     *

この4年間をふりかえりますと、市議会議員としての活動は緊張の連続でした。どう考えればよいのか、判断に迷うこともありましたが、とにかく現場に足を運び実情を聞くこと、市民感覚を貫き「市民にとってどうなのか」を判断基準にしていくことを大切にしながら活動してきました。

人口が年間3500人以上のペースで減少し、高齢化が進む下関市では、みなさんの暮らしが年々厳しさを増しており、子育て世代から高齢者までみんなの生活をどのように守り支えていくのか、実態をつかみ、市民とともに真剣に議論していくことが必要になっています。本来であれば、市民の代表が集まった議会でもっとこうした問題が議論されなければなりません。

しかし、二元代表制の一翼を担う議会の実態は、そうした厳しい市民生活とはかけ離れたものでした。まず議会の中に入って見てきたものは、議会が行政のチェック機能を果たすどころか、市長をトップとする執行部を支えるただの追認機関であり、すべてが政党や会派のパワーバランスで動いていることです。

非常に情けないことなのですが、もっとも熱を注ぐのは、議長、副議長の選挙や常任委員会の委員長・副委員長のポストをだれが握るのかということで、それが決まりさえすれば議案については賛成マシーンです。なかには「われわれは市長の味方だから応援する」「反対なんてしない」と堂々という議員もいるほどです。「会派で賛成すると決まっているのでおかしいと思っても反対できない」という議員もいます。

野党側の議員についても、そうした体質をよしとし、ポスト争奪戦のかけひきに組み入り、「誰に投票したか」の功績を買われてポストの一部を分け与えられてきた関係です。無所属の議員が発言しようとしても、議会運営の根幹である「議会運営委員会」にも「無所属」ということを理由に入ることはできないし、「委員外議員」という仕組みを使って発言しようとしても否決されます。すべてが大会派優先で、現状に異論を唱える者については発言させないようにしていき、結果として、現在の体制を温存する仕組みが出来上がっています。

続きを読む

2023年のご挨拶

2023年を迎え、謹んでご挨拶を申しあげるとともに、昨年1年間の活動を支えていただいたみなさまに心より感謝申し上げます。

昨年を振り返りますと、2020年から引き続いて新型コロナウイルス感染症の拡大が市民生活に影響を与え、そうしたなかで世界情勢の影響を浮けた物価高騰が襲いました。その煽りをうけ、あらゆる資材、原料、肥料、飼料が高騰し、市内のさまざまな産業が存亡の危機に直面しています。こうした個人の努力ではどうしようもない現状に対し、国や地方自治体も実情に見合った支援や救済措置、市内産業を守る対策をおこなっていく必要性が喫緊の課題となっていると感じています。

市議会に送り出されて今年で4年になります。もうすぐ任期が終わりますが、この4年間、市民のみなさまからさまざまな実情を教えていただきながら活動し、市政にかけあったり質問をおこなってきました。不十分さもありますが、あくまでも市民にとってどうなのか、市民目線でどう考えるのかを判断基準にして発言してきました。それができたのも、一緒に問題を考えたり、地域のため、みんなのためにと活動するみなさまと出会えたことが大きいです。

下関市の抱える課題は非常に深刻です。私自身もっともっとみなさんの暮らしや産業の実情を学び、全体のために機能する市政にしていくための努力をしていかなければならないと思っています。あらためてこの4年間の活動を見つめなおし、人と人をつなげ、市民本位の下関市になる動きをつくる年にしたいと決意しています。

本年もよろしくお願いいたします。

本池涼子