豊田町で有害鳥獣駆除の活動に同行させていただきました。

2月23日に、鳥獣被害の実態を知るために、豊北・豊田の猟友会(捕獲隊)のみなさんの有害動物の駆除活動に同行させていただきました。豊北・豊田のみなさんは毎日有害鳥獣から農作物を守るために駆除をとりくんでおられ、土・日には集団で「巻き狩り」をおこない、少しでも被害を減らすために尽力されています。

この日は豊田町の山に向かいました。普段から地域を見回り、イノシシやシカが出るポイントを抑えておられ、糞や足跡、生い茂った草木の分け目や、壊された柵などからシカ・イノシシ・サルが出歩く場所を見定め、狩りをする場所を決めていました。集団でおこなう巻き狩りでは、シカなどが出てくる獣道の要所要所に待機する人を「鹿垣(しがき)」、犬を放ちシカを追いながら山を歩く人を「勢子(せこ)」というそうです。この度、私たちは「鹿垣」の担当の方と一緒に山と山のあいだの谷間で待機しました。

「この場所は10年ほど前までは田んぼだった」といわれました。それが今は、人の背丈以上もある草が生い茂り、道は凸凹で軽トラで入るのも一苦労です。人が稲作をやめ、農地が荒廃することによって、シカたちの行動範囲は拡大していくそうです。昔は豊田の人でもめったにシカを見ることはなく、「華山の上にはシカがおるそうな」という程度でしたが、今は「シカを見ない日はない」ほどだといいます。昼間でも平気で出てきて、人を見ても距離があれば逃げなくなっているのだそうです。

そのような話を聞きながら待つこと数十分。一緒に待つ捕獲隊の方のトランシーバーに、獲物を追っている犬の位置情報が入ります。そのうち吠える声まで入り、「80㌔ぐらいあるぞ」「でかいのー」といったみなさんのやりとりも聞こえてきます。やがて鈴とトランシーバーをつけた犬が走ってきて、辺りを臭いながらまた遠のいて行き、その後、離れた場所から数発の銃声が聞こえました。聞くと、イノシシとシカが捕れたようです。

その後同じ場所で待機し続け、しばらくしてまた犬の情報が入りました。「近いぞ!」と言われ緊張して待っていると、突然横の山からシカが踊り出てきました。瞬時に猟師さんが銃を構え撃ちましたが、逃げて行きました。すべて一瞬の出来事でした。「くそっ」といい追いかけていましたが、再び銃声が鳴ることはありませんでした。

その後、全員が集まり、仕留めたシカを山から運び出します。山から引きずって出すのはとても力のいる仕事で、何人もの人手が要ります。私も実際に引っ張りましたがとても重く、大変さを実感しました。スプレーで個体に数字を記し、捕獲の証明となる写真をとって、「みのりの丘ジビエセンター」まで運んでいきました。

昼休憩を挟んで再び出発。

同じように山で待機し、勢子が追ってくるシカを待ちます。犬が歩き回る音を聞きながら息を殺して待ちます。待機してまもなく「そっちに行った!」との無線が。猟師さんが斜面に駆け上がると同時に山の上からすごいスピードでシカが駆け下りてきて、そのまま下に突っ込んでいきました。飛んでいるほどの速さでした。あまりにも急で、銃を構える間もなかったようでした。場所の特定と、瞬時の判断の難しさが伝わってきました。

そのまま待機が続き、犬の声と銃声が数発聞こえましたが、こちらの場所にシカが来ることはなく、この日の駆除は終了となりました。

捕獲した動物を受け入れるジビエセンターも、現状では処理できる頭数が限られています。そのため、獲物を山中に穴を掘って埋めなければなりません。シカを山から引っ張り出すだけで1時間もかかるのに、さらにたいへんな仕事が加わります。猟師のみなさんは、センターの体制を拡充することを求めておられました。

たった一日ですが、農作物を守るための駆除作業がいかに大変なものかを実感しました。歩きにくい山中で、無線でお互いの位置や犬の位置を確認しながら、シカを狙って一瞬で仕留めるのは至難の業です。「山を知ったものでなければできない」と話されていましたが、50年もの経験を積んだ方たちの腕は見事なものでした。

しかし捕獲隊員の高齢化も現実的課題となっており、待機する人数が減ったことにより、追い込んだシカを仕留めるのも困難になっているともいわれていました。

猟師の方々は、普段は農林業を営んでおられます。近年はとくにシカをはじめとする有害動物が、大切に育てた野菜を片っ端から食べて、代々守ってこられた土地を荒らし、農家の方々を困らせてきました。そのために野菜作りをやめてしまった方も多くおられます。農業生産を守り、地域を存続させていくためにも有害動物の駆除は重要な課題なのだと身をもって実感しました。「生活がかかっている。遊びじゃないんだ」という若手の隊員の方の言葉には、農家の方の切実な思いがこもっていたように思います。

私がこのたび見せていただいたのは、みなさんの長年の活動のほんの一端です。今後ももっとみなさんに教わりながら、旧郡部にとって重大な問題である有害動物の増加と被害拡大の解決策を一緒に考えていきたいと強く思いました。

たいへん足手まといだったと思いますが、厳しい現場への同行を許していただき、さまざまなことを教えていただいたみなさんに感謝を申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です