下関市では12月4日まで「第二次下関市住民自治によるまちづくり推進計画(素案)」についてのパブリックコメントがおこなわれています。下関市が平成27年度から設置を進めてきた「まちづくり協議会」が5年を迎え、来年度から令和6年度までの第二次推進計画を策定するためです。
まちづくり協議会は、市が中学校単位を基本にして17地区に分けて設置させたものですが、設立の目的がはっきりしないこと、既存の住民組織の存在や役割を無視したようなものであったことから混乱が広がってきました。「まちづくり協議会」ともいえる住民組織がある地域に対しても新しい組織の設立を迫り、自治会役員が重複して役職をかけもっておられるところも多いかと思います。一連の過程のなかで、協議会を離れていった関係者の方もたくさんおられ、何のために行政が主導してこのような組織をつくるのかを問う声は、現在に至るまであります。
しかし、さまざまな課題をかかえながらも数年越しで全地域に協議会が発足し、地域活性化への熱い思いをもった方々によってまちづくり協議会は運営されてきています。各地区の活動は非常に多彩で、課題に即しみなが暮らしやすい地域をつくっていくための工夫をこらしたとりくみがおこなわれています。私も中東地区の活動のなかで地域の方々の活動や、その思いをお聞きし、学ばせていただいています。
ただ、今の運営に限界性を感じておられる方々の声も多く耳にしており、「もっと地域課題に対応していくことをしたい」「イベントだけでは意味がない」といったご意見に加え、「今のままやりつづける意味があるのか」という根本的なお話がされているようです。5年間が経過したこの機会に、みんなで総括をする必要があるのではないかと思います。また、行政も議会も関係者のみなさんがどのような思いをもって活動されているのかを知らなければならないと思います。これまで関わってきた方々だけでなく、「まちづくり協議会」を今まで知らなかった人でも結構です。パブリックコメントは推進計画案に対するものですが、みなさまからの率直なご意見がたくさん寄せられればと思います。
締め切り間近になってたいへん申し訳ありませんが、パブリックコメントは市役所本庁や旧4町総合支所、市内12支所に置かれています。下関市HPでも見ることができますので、ぜひご覧ください。ご不明な点等ありましたらご連絡くださいませ。