「長府苑」市有化に関する問題について

報道等ですでにご存じだと思いますが、下関市議会では23日に地方自治法第100条にもとづく調査委員会いわゆる「100条委員会」の設置の提案が議員から提出されました。私も賛成議員9名の1人です。

なぜ100条委員会設置の提案をしたかということですが、この問題については、昨年11月~12月から下関市が三菱重工業の所有する「長府苑」の取得に向けて異例のスピードで動き始めたことに始まります。11月末に三菱重工がこの土地の売却を計画していること、すでに複数者が手をあげていること等が土地取得を急ぐ理由として今年3月の総務委員会で説明されており、この土地の取得を求める「陳情書」が2件市議会に提出されていました。

3月議会当時も4億円という高額な土地購入予算がつきながらそれに関する資料がなにもなく、私自身も判断に迷いました。所管課や関係課に対し資料の提供を求めましたが、これから交渉に入るため価格等に関するものは出せないといわれていました。

しかし、このたびの6月議会の片山議員の一般質問で、土地取得の決定をするにいたった経緯のわかる文書が「不存在」であることが都市整備部長の答弁で明らかになりました。どんな些細なこともきちんと文書に残し、税金の使い道等に関しても明らかにするのが市役所のはずです。ましてや4億円もの土地購入予算をつけておきながら、その経緯がわかる文書が「不存在」などありえないはずです。また一般質問では、これまで「複数者が手を挙げている」と、急いで購入にいたった理由を説明してきたことについてもその信憑性が揺らいでいるといわざるをえない答弁の連続でした。

なお、私は「長府苑」取得そのものを否定しているわけではありません。長府苑のなかにあるレンガ造りの構造物は、アレクサンダー・ハンセルという有名なイギリス人建築家が設計されたもので、近代建築に詳しい方々にお聞きしますと、未完であるがゆえの貴重な構造物であり、ぜひ市民の財産として有効に使ってほしいとの意見もお聞きしています。

ただ、いくら急いでいたとしても、市の事業である以上、公文書もない不透明なかたちで進めることはできないはずです。「やましいことはない」といわれますが、このような進め方では疑念が広がるのは当然です。

私たち議員には、行政を監視・チェックする役目があります。通常の流れでは考えられないスピードで予算を付けたのであれば、なおさら市民に対してきちんと説明がつく対応が必要だと思いますが、それがなされていない、もしくはあるのに「ない」といっているのかはわかりませんが、こうした状況を見て見ぬふりをすることはできません。なので、議会の役割を果たすために調査委員会の設置について賛同したというのが経緯です。

100条委員会の設置は賛成9、反対24で否決となりました。市民目線で考えれば「情けない」と思われても仕方ありませんが、それが今の市議会です。今後もこの問題について注視し、適宜みなさまに報告したいと思っています。

6月議会が始まりました。

5日から6月議会が始まりました。

6日から9日は常任委員会、休会を挟んで15日からは一般質問が始まります。

今回の議会では、物価高騰対策支援(※詳細は別掲)などの28億3600万円の補正予算をはじめ、新型コロナの「収束」や地方税法など国の法改正にともなう各種条例改正、「子ども家庭庁」の設置にともなう条例改正があります。

ほかにも市有地(長府港町)の売却、人工島の埋め立てによる土地の処分にかかるもの、大型塵芥中継車や消防関係車両と消防団員の防火衣の取得、勝山中学校校舎の工事請負契約締結、南風泊市場の工事請負契約の変更などが議案として上程されています。

また今議会には、「特牛市場における製氷施設の整備を求める請願書」と「国に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期・見直しを求める陳情書」が出ています。7日の経済委員会で協議されますので、ご注目いただければと思います。

なお、今議会での私の一般質問は20日(火)の4番目で、質問テーマは、来年4月より稼働する「新学校給食センター」の体制について質問します。

質疑の様子はネット中継でもご覧になれます→下関市議会HP

 

 

4月12日の申し入れに対する前田市長からの回答について

令和2年から市民のみなさまとともに調査・追及をしてきました、下関市議会正副議長の公用タクシーチケットの使用に関する問題について、4月12日に前田晋太郎市長に申し入れをおこないました【報告済み】。この質問事項に対する回答が4月26日に来ましたので、遅くなりましたが報告いたします。

まず回答ですが、以下の通りです。

○————————–○

質問事項に関する回答について

令和5年4月12日付で提出のあった質問事項(1~3)について、以下の通り回答いたします。

【回答】
 市民への説明責任は議会において果たされるべきものだと考えておりますが、ご指摘のタクシー代の支出については、令和2年6月の監査結果と同様の認識でございます。

—————————————————–

これだけです。果たしてこれは「回答」といえるでしょうか。

ことは、下関市議会の歴代正副議長が、豊前田や唐戸の歓楽街から夜の10時~12時に公用タクシーチケット(税金)を使って帰宅していた問題です。市民から疑問の声が上がったことで調査がなされ事実が明るみに出ました。公用タクシーチケットは公用車の代用として使うもので、「公務」にしか使えないものです。

しかし、市長が回答でのべている「監査結果」は、公務証明もない、夜遅くに豊前田や唐戸などの飲み屋街からの帰宅や、複数乗車、あげくは知人を送って大回りして帰宅するといった使用まで、すべて「適当」としたのでした。このたび、市長が「同様の認識」ということは、重ねて、適正使用であったといっているということです。
 

ではなぜそのように判断するのか。それを質問事項では尋ねています。

質問事項1では、「本件タクシー代の使用は適正な使用であり、その支払(支出)は適正な支払(支出)であると考えていますか。私的な会合(飲み会等)からの帰りのタクシー代に市民の税金を使うことが適正であると考えているなら、その理由、根拠は何ですか」としていましたので、適正であるというのであれば、その理由・根拠をきちんと答えなければならないはずです。見方によっては部分的には回答しているようですが、再度「適正使用だった」ということをいっているほか、回答にはなっていないように感じます。そしてそれは税金を納めている市民に対して大変不誠実です。

夜遅い時間まで豊前田や唐戸の飲み屋街でおこなわれる「公務」などあるでしょうか。夜遅くまである私的な会合(飲み会等)からの帰りのタクシー代は自分で支払うべきで、税金を使われることが許されるはずがありません。それをよしとするのであれば、その理由をきちんと答えるべきです。

そしてもう一点、「市民への説明責任は議会において果たされるべきものだと考えておりますが」とあります。質問事項では市民への説明責任について、果たされていると思うのか否か、果たされていないのであればなぜ議会事務局職員に対して説明責任を果たすようなぜ指揮・命令しないのか、と問うていましたので、これにも回答はないことになります。

また、市民に対して説明責任を負っているのは議会ではなく市長のはずです。議会費においても支出の最高責任者は前田市長です。議会においてその使用が正されなければならないのは事実ですが、支出に関して責任を負っているのは市長であり、議会事務局が答えないのであれば市長が説明責任をはたさなければならないはずです。そのことは執行機関と議決機関の大きな違いですので、指摘しておこうと思います。

以上のように、回答は来ましたがその内容は市民に対して非常に不誠実なものだといわざるをえません。この回答に関しては今後も追及をしていきたいと思っています。市民のみなさまのご意見をお待ちしています。